おかゆと雑炊とおじやの違いってご存知ですか?


===================

ビジネスにもプライベートにも活かせる

      本日の雑談ネタ

===================

 

おはようございます。

福岡市内の博多駅前と大名で朝活を運営する

「ビジネス☀︎アサイチ《福岡・朝活》」事務局の久野洋イチです。


全国的にはまだまだ寒さ厳しいところも多いでしょうが、

我が街福岡ではお日様がチョットずつ元気を増して、

寒さの峠を越えたのかなぁ♬ と思えるような日が続いてますよね!


寒いこの時期、食卓の主役といえばやはり鍋料理だと思うのですが、

野菜やお肉、魚などから出た美味しさ詰まった鍋のつゆで、

〆の一品を食べるのが鍋料理の楽しみの1つでもありますよね!

その鍋料理の〆といえば、麺か雑炊だと思うのですが、

〆を「おかゆ」でと言い方はしないので、

風邪をひいた時などに食べていた白米を多めの水で炊いて、

塩などで多少の味付けをしたものが「おかゆ」で、

出汁に白米を入れて味を調えたものが「雑炊」で、

別名「おじや」と思っておったのですが、

調べてみると雑炊とおじやには明確な違いがありました!

◎おかゆ

生米を多めの水で煮込んだもの。一般的には具材など入れない。


◎雑炊

出汁に炊いた白米を入れて、好きな具材を入れて煮込んだもの。


◎おじや

炊いた白米を一度水洗いをしてぬめりを取り、
出汁に入れて好きな具材と共に煮込んだもの。


ということで鍋の締めが「雑炊」で、

ひと手間かけて鍋の締めではなく単品料理として提供されるものが

「おじや」という感じでしょうか。



鍋の〆に白米のぬめりを取る工程と愛情も加えてご家族に、


「これは雑炊ではなくおじやです!」


と、その違いを教えて差し上げて、

ご家族からの尊敬と感謝の念を受けられてみてはいかがでしょうか!!

   


#福岡 #博多 #大名

#朝活 #交流会

#ドラッカー読書会

#スポーツメンタルトレーニング

#アロマハンドマッサージ




+++++++++++++++++++

朝イチから学びと元気と活力を得られる

  福岡・博多、大名での朝活のご案内

+++++++++++++++++++


◎2/21(火)7時より開催

【第15回 ビジネス☀︎アサイチ《福岡・朝活》in博多】
人生を好転させる読書会『実践するドラッカーシェア会』


◎2/23(木)7時より開催

【第16回 ビジネス☀︎アサイチ《福岡・朝活》in博多】
好みの香りに癒されて作る楽しさも体感できる!
『手作りアロマスプレー講座』

0コメント

  • 1000 / 1000

ウリアゲ☆デザインラボ

ご自身がお持ちのヒト・モノ・トコロ・コトについて、 当事者だからこそ気づきづらい魅力や隠れた資産を掘り下げ、掬い上げ、 その魅力や資産を最大化させることをミッションに、 主に福岡県・九州の企業の集客・売上アップのためのコピーライティングや販促物の作成、 海外からの誘客支援・インバウンドプロモーション、 プレスリリース(0円広告)、セミナー・イベントのプランニングやプロデュースなどが事業領域です。