超ド級の「ド」の由来ってご存知ですか?
===================
ビジネスにもプライベートにも活かせる
本日の雑談ネタ
===================
おはようございます。
福岡市内の博多駅前と大名で朝活を運営する
「ビジネス☀︎アサイチ《福岡・朝活》」事務局の久野洋イチです。
日本人である我々は、
その言葉を知った時からそういう使われ方をするのが当たり前のことと思い、
語源を気にすることなく使っている言葉がたくさんあるなぁ!
と思う言葉や慣用句があると、毎朝の記事ネタを調べるたびに思う今日この頃なのですが、
「超ド級の面白さ」
など、後ろにつく言葉をものすごく強調する言葉として使われる『超ド級』。
関西が発祥と言われる
「どあほう、ど素人、どすけべ、どブス」
の強調する言葉の「ど」とは違った言葉の由来があります。
超ド級の「ド」は、20世紀にイギリス海軍が開発した
「ドレッドノート」
がその語源で、この戦艦が開発された当初は世界最強の戦艦として知られ、
世界中で戦艦作りが競って行われていたそうなんです。
そしてドレッドノート誕生以降に開発をされた戦艦で、
ドレッドノートを超える戦艦が完成した際には、
ドレッドノートを超える戦艦ということで「長ド級戦艦」と呼ばれるようになり、
以前のものを超える大きさなどを例える際に使われるようになったそうです。
昨日よりもチョットづつ自分を超える成長をし続けて、
超ド級な成果をあげちゃいましょう☆
#福岡 #博多 #大名
#朝活 #交流会
#ドラッカー読書会
#スポーツメンタルトレーニング
#アロマハンドマッサージ
+++++++++++++++++++
朝イチから学びと元気と活力を得られる
福岡・博多、大名での朝活のご案内
+++++++++++++++++++
◎2/7(火)7時より開催
【第15回 ビジネス☀︎アサイチin《福岡・朝活》博多】
人生を好転させる読書会『実践するドラッカーシェア会』
◎2/9(木)7時より開催
【第16回 ビジネス☀︎アサイチin《福岡・朝活》博多】
好みの香りに癒されて作る楽しさも体感できる!
『手作りアロマスプレー講座』
0コメント