人や物事を褒め称えるときに使う『折り紙付き』の折り紙ってナニ?


===================

ビジネスにもプライベートにも活かせる

      本日の雑談ネタ

===================

 

「あの俳優の演技力は折り紙付きだ 」


「あのレストランの味は折り紙付きだ」


「あいつの発想力は折り紙付きだ 」


といった感じで、その人や物を良い意味で評価するときに使われる慣用句ですが、

「折り紙って何のことよ?」と思われたことはございませんか。

 


この折り紙とは子供の頃に遊んでいた色つきの紙の折り紙のことではなく、

書画や骨董品の保証書のことなのだそうです。

平安時代に使われるようになった紙を横にして折った文書が、

公文書を始め、江戸時代に入ってからは

美術品などの効果で貴重なものの鑑定書として使われるようになり、

その品質を保証する役目を持っていたことから、その物の品質の確かさを伝えるときや、

対象となる人の才能や実績を評するときに使われるようになったそうです。

 


「君の◯◯は折り紙付きだね!」

と周りの方々から評価を得られるよう、

自分の強みを生かして成果を挙げ続けていきましょう☆

 

 

#福岡 #朝活 #交流会

#ドラッカー読書会

#スポーツメンタルトレーニング

#アロマハンドマッサージ




+++++++++++++++++++

朝イチから学びと元気と活力を得られる

       朝活のご案内

+++++++++++++++++++


◎12/20(火)7時より開催

【第7回 ビジネス☀︎アサイチin博多】
人生を好転させる読書会『実践するドラッカーシェア会』


◎12/22(木)7時より開催

【第8回 ビジネス☀︎アサイチin博多】
『職場や自宅でデキるアロマハンドマッサージ講座』


◎1/10(火)7時より開催

【第9回 ビジネス☀︎アサイチin大名】
『ブレない目標の立て方・折れないメンタルの育て方』


◎1/12(木)7時より開催

【第10回 ビジネス☀︎アサイチin大名】
どんな口下手な方でも会話が弾む魔法のコミュニケーションシート
『マップコミュニケーション』

0コメント

  • 1000 / 1000

ウリアゲ☆デザインラボ

ご自身がお持ちのヒト・モノ・トコロ・コトについて、 当事者だからこそ気づきづらい魅力や隠れた資産を掘り下げ、掬い上げ、 その魅力や資産を最大化させることをミッションに、 主に福岡県・九州の企業の集客・売上アップのためのコピーライティングや販促物の作成、 海外からの誘客支援・インバウンドプロモーション、 プレスリリース(0円広告)、セミナー・イベントのプランニングやプロデュースなどが事業領域です。