来年のことを言えばナゼ鬼が笑うのか?


===================

ビジネスにもプライベートにも活かせる

      本日の雑談ネタ

===================

 

「来年のことを言うと鬼が笑う」

 

という慣用句がありますが、

なんで鬼が笑うのか不思議に思われたことは ございませんか?


この慣用句の語源は、

前もって知ることのできない将来のことをアレコレ言ってみても仕方がない、

予測デキるはずのない未来のことを言うと、

いつもは恐ろしい形相の鬼ですら笑ってしまう。

というところから来たということです。

 

また、

昔話に由来するという説もあるようです。長くなるのでメチャクチャ端折りますが、


ある村で牛や鶏を盗んだり、村の娘を攫ったりする鬼がいて困っている村がありました。

村の人は都の殿様に相談して鬼退治を依頼しましたが、

まともに戦っても勝てるワケがないので、殿様は鬼を騙す作戦をとります。


「年越しの豆の芽が出るのを見つけたら、一国の殿様にしてやる 」


と鬼と約束をするのですが、豆の芽が出ないように良く炒った豆を村に蒔いていたのです。

ところが、そのうちの一つが芽を出してしまい、喜び勇んで殿様のところに報告に行く鬼。

それを聞いた役人もびっくりして、鬼と一緒にその現場に行くものの、

芽を出していた豆の姿は影も形も無くなっていたのです。


これは、鬼が殿様のところに行っている間に、村人が引っこ抜いたからでした。

鬼はそんなはずはない! と、そこらじゅうを探し回るのですが見つからず、

とうとう泣き出してしましました。


見かねた村人が


「来年も年越しはある。 そのときに探せばええがな」


と言うと鬼は、


「なんや、来年のこと言うて……」


と急に泣き止み、鬼を毛嫌いしていた村人から慰められ、

人間が来年のことを言うなんてと思ったのか、笑い出した。

という大和の曽爾という村に伝わる昔話が始まりという説もあるそうです。

 


鬼に笑われようが何されようが、来年以降の素敵な未来を思い描き、

既にそれが達成されたかのように思い込んで行動し、

実際にそうなるように行動をし続けましょう!!

 


#福岡 #朝活 #交流会

#ドラッカー読書会

#スポーツメンタルトレーニング

#アロマハンドマッサージ




+++++++++++++++++++

朝イチから学びと元気と活力を得られる

       朝活のご案内

+++++++++++++++++++


◎12/20(火)7時より開催

【第7回 ビジネス☀︎アサイチin博多】
人生を好転させる読書会『実践するドラッカーシェア会』


◎12/22(木)7時より開催

【第8回 ビジネス☀︎アサイチin博多】
『職場や自宅でデキるアロマハンドマッサージ講座』


◎1/10(火)7時より開催

【第9回 ビジネス☀︎アサイチin大名】
『ブレない目標の立て方・折れないメンタルの育て方』


◎1/12(木)7時より開催

【第10回 ビジネス☀︎アサイチin大名】
どんな口下手な方でも会話が弾む魔法のコミュニケーションシート
『マップコミュニケーション』

0コメント

  • 1000 / 1000

ウリアゲ☆デザインラボ

ご自身がお持ちのヒト・モノ・トコロ・コトについて、 当事者だからこそ気づきづらい魅力や隠れた資産を掘り下げ、掬い上げ、 その魅力や資産を最大化させることをミッションに、 主に福岡県・九州の企業の集客・売上アップのためのコピーライティングや販促物の作成、 海外からの誘客支援・インバウンドプロモーション、 プレスリリース(0円広告)、セミナー・イベントのプランニングやプロデュースなどが事業領域です。